HOME |
![]() ![]() |
mail:atsukoymym@ybb.ne.jp |
Marimba reportのトップ |
Marimba report...page.1 |
♪マリンバと声楽によるなつかしの名曲コンサート 2004年2月24日(火)13:30〜14:30 大阪市立平野人権文化センター 出演 Mari:山本敦子 Sop:下岡万佑子、計盛恵子 主催:大阪市立平野老人福祉センター、大阪市高齢者の生きがいと健康づくり推進事業 |
■program |
![]() |
[日本の歌] 故郷(Mari&2sop) 冬の歌メドレー 雪〜たき火〜冬の夜〜冬景色(Mari&2sop) 富士山/雨降りお月さん(Mari&2sop) 初恋(sop Shimooka&Mari) 浜辺の歌(Mari solo) 早春賦(Mari&2sop) [クラシック音楽] 野ばら(シューベルト)(sop Kazumori&Mari) アヴェ・マリア(バッハ=グノー)(sop Shimooka&Mari) Bird Eyes〜モーツァルトのトルコ行進曲より〜(Mari&2sop) [懐かしのメロディ] 蘇州夜曲/夜来香(sop Shimooka&Mari) リンゴの歌/あざみの歌(sop Kazumori&Mari) 青い山脈(Mari&2sop) [マリンバの調べを…] 小さな祈り(E.グレニー)(Mari solo) [永遠のメロディー] 上を向いて歩こう(Mari&2sop) 川の流れのように(Mari&2sop) |
■note |
![]() |
演奏会場 今日の会場は、演奏している側からも聴いて下さる側からも、お互いの顔がよく見えるような、アットホームなスペースでした。施設の利用者の方たちが今日のコンサートをとても楽しみにして下さっていると、着くなりお聞きしました。音を出してみると、小スペースながら豊かに音がひびくところで、うたもマリンバも、気持ちよくうたわせていただくことができ、本番が楽しみになりました。 マリンバと声楽という組み合わせ 声楽にはピアノ伴奏が一般的で、マリンバが声楽の伴奏、というのはちょっとめずらしいかもしれませんが、この組み合わせはとても合っているのではないかなあ、と私は思って昨年から何度もうたの伴奏に積極的に取り組ませていただいてきました。マリンバで、ピアノの伴奏譜やそれをもとにマリンバに合うように編曲したものを弾いているのですが、マリンバで伴奏すると、やわらかくあたたかい響きに声が包まれるような気がします。マリンバの低音の深い響きを生かしながら、トレモロをできるだけ使わないで1音1音の響きをつなげていくように弾くと、よく合うようです。今日のプログラムは、そんな中でもマリンバで伴奏ひくととっても合う、という厳選された曲目ばかりです。 さあ本番! リハーサルを終えて、着替えをすませて本番、会場に再びはいってみると、前から後ろまで席いっぱいの人が聴きに来てくださっていました。1曲目の故郷を弾きはじめるとすぐお客さんの中からも歌声が聞こえてきて、前半の日本の歌シリーズは、とても和やかな雰囲気ですすんでいきました。 どの曲も2人の歌手さんはとても美しく歌いますが、中でもクラシックの曲や独奏曲は、さすが専門で、声量たっぷりの深くまた繊細な歌声で、伴奏を忘れて聴きほれそうになってしまいます。 マリンバはまだ知られていない? 今日は下岡さんの司会進行でしたが、最後の方のマリンバの調べを…、の前に私も少しだけお話しました。マリンバを初めて見られたという方がたくさんいらして、興味を持って聞いてくださいました。今日初めてマリンバの音を聴かれた方々の多くが、マリンバのことをとても気に入ってくださったみたいなので、これからますます意欲的に広めていかなければなあ、と改めて思いました。 ありがとうございました! あとから聞いたのですが、なつかしの曲や、日本の歌などでは、何人もの方が涙ぐんでくださっていたそうです。そういうのを聞くのは奏者としては何よりうれしい。演奏してよかった、と心から思います。 でも、今日のコンサートは、私たちの力だけでは決してなく、終わってから前に出てきて興味もって楽器や奏者のところに来てお話ししてくださったり、演奏中に一緒に歌ったり手拍子してくださったりした今日聴きに来てくださっていた方たちのあたたかく美しい感性があってのものだなあ、と思います。一緒にコンサートを成功させてくださったこと感謝したいです。 それから、今日のようなコンサートができるように事業をすすめている大阪市にも、これからもどんどんがんばっていただきたいなあ、と思いました。今日来てくださっていた人たちはみな高齢にもかかわらず、とっても生き生きとしていて明るく、輝いていたから。 |
|
マリンバレポートもくじ![]() |
![]() |
|