HOME |
![]() ![]() |
mail:atsukoymym@ybb.ne.jp |
揚琴演奏写真館...ページ2 |
揚琴で出演した演奏会のうちいくつかの写真です。 写真をとられることがあまり好きではないので、こちらに載っている写真たちは見事におさめられた貴重なものかもしれません。 |
![]() ![]() |
●揚琴演奏写真館もくじへ |
オリエント管弦楽団でシンガポールと香港にツアー公演&交流会に行ってきた時の模様です。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
2002年9月10日 シンガポール ビクトリアホール 日本華楽団&丁暁燕阮族楽団交流演奏会 |
![]() ▲ビクトリアホールで五重奏のリハーサル。 |
![]() |
2002年9月13日 香港にて… |
![]() ▲香港中楽団(香港のプロ民族楽団)で交流会の時。私がどこにいるかというと、後ろの方で判別不能なくらい小さく実は写っているのです。ヒント:打楽器の人たちと交流しているので、打楽器群の中で中国人打楽器奏者2人にはさまれていろいろ教えてもらっています。 |
![]() ▲香港中楽団ご自慢の楽器、 “編鐘”の前で。 |
![]() ![]() ![]() |
オーケストラ華夏の定期演奏会への出演も6回になりました。 |
![]() |
2002年9月22日 大阪サンケイホール 第6回オーケストラ華夏定期公演 |
![]() ▲打楽器合奏曲、「老虎磨牙」を演奏しました。虎が牙を磨く様子を模倣した力強い曲です。 |
![]() ▲五重奏のアンサンブルです。今回は、笛子、二胡、揚琴、十三絃箏、十七絃箏の編成。 |
![]() ▲オーケストラ編成。私はひな段の上の方の打楽器のところにいます。 |
---|
![]() ![]() ![]() |
毎年呼んでいただいている南天苑。すてきな所です。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
2002年9月29日 天見温泉 南天苑 “観月に行こう 中国音楽の調べ” |
![]() ▲お庭がとってもきれいで、私たちはその素敵な背景をバックに演奏できるのです。 |
![]() ▲南天苑は木で作られている空間が多い建物だから、二胡や揚琴がとても心地よく響きます。 |
![]() |
夜の部の演奏から。 手鼓で二胡の伴奏です。 手鼓とは蛇皮の枠太鼓で、内側にリング状の鈴がついています。中国の西の方の少数民族で使われている楽器です。 |
2003年の演奏会から…。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
2003年10月15日 マンドリンアンサンブル“セシリア”の 定期演奏会においての二胡&揚琴コンサート |
![]() ▲演奏風景。 |
![]() ▲おしゃべり(MC)風景。 |
![]() ▲ありがとうございました! メンバー、スタッフの方などみなさんが心を込めて 作り上げている演奏会で、とても心遣いのいきわたる素敵な楽団でした。 |
---|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
おまけ |
![]() ▲さくらのおまけ。 |
![]() ▲2003年夏、楽団の打楽器倉庫の大掃除中。 |
![]() ![]() ![]() |
いちばん古いアルバム![]() ![]() |